仕事のできるビジネスマンになる為にやるべき事

たくさんの方々と仕事をさせてもらっています.「この人スゴイ、なんて仕事ができるんだ!」と思える人もいれば、「なんだか残念だぁ」という人もお見かけします。そんな色々な人たちがいる中で、自分なりに仕事ができる人たちの共通点を洗い出してみました。皆さんの今後の仕事人生のお役にたてれば嬉しいです。

2018-01-01から1ヶ月間の記事一覧

話のネタはあらかじめ考えておく

社会人たるもの、色々な場面で「ひとこと」を求められるシーンが多いと思います。 異動直後であれば心意気を、 送別会であれば贈る言葉を、 忘年会であれば1年の締めくくりを、 さまざまな場面があると思います。 「それではー、〇〇さんに締めのあいさつを…

見やすいプレゼン資料

説明用にプレゼン資料を作る事ってよくありますよね? 他の人の作ったプレゼン資料を見ることもよくあると思います。 プレゼン資料を見て、よく思うのが、1スライドに情報が満載過ぎる事です。 余りに情報が多すぎると、まず咀嚼が仕切れません。 次に多く…

反論には代案を添える

あまり仕事ができると言えないのに、反論ばかりしてくる人、周りにいません? 結果、議論がなかなか進まずに、時間ばかりが立ってしまい、結論が出ない。 原因は、反論している人間に代案がないからです。 「なんとなくうまくいかない気がする。」 「本当に…

二の轍を踏まない

仕事を行う上で最も嫌がられることの一つが 「同じ間違いを繰り返すことです。」 これ、前も言ったよね? なんで同じことやってるの? 早くリカバリーしなよ。 お分かりかと思いますが、改善思考のない人間と烙印を押されかねません。 同じ間違いを防ぐ手段…

時間のない上司に話を聞いてもらうには

超多忙な上司には、なかなか話を聞いてもらう時間が取れないことも多いかと思います。チラチラと様子を見て隙があれば話に行く、1度や2度ではないと思います。ただ、ものによっては上司の承認を得ないと話が進まないものも中にはあると思います。 そんな時…

経済学とは何か?

以前読んだ、ロバート・アラン・フェスドマンさんの本の中に、心に残ったフレーズがあったので紹介します。 その本の一番初め、まえがきに書かれたいた内容となります。 「経済学とは何か?」 うーんと考えてしまいました。お金の流れ?いやそれだと狭すぎる…

目的と手段を間違えない

何のために何をやっていて条件は何か? 物事を進めるうえで繰り返し確認することはとても重要です。 よく会議なんかで脱線して無駄に時間を食ってしまう場合、何のためにやっているのかのポイントがずれてしまっているため、あさっての方向に議論が拡散して…

知識と思考の違い

知識とは既に知っている事であり、過去の事実の集積です。 思考とは考える事であり、将来への論理的な判断です。 知識は過去の情報であり、知っているのと知らないのとでは大きな差ができるため、非常に重要なものではありますが、この過去の情報から先入観…

労働力の確保

高齢化社会。 解決しなければいけない課題の一つだ。 では何が一体課題なのだろうか? 高齢者が増えることが問題なのか? 本当に? では高齢者が増えると何が問題になるのか? ??? 実は、高齢者が増えること自体は問題ではない。 生産労働人口に対して非…

生産性とは

「生産性をあげるにはどうしたらよいか?」 「それって効率上がるの?」 仕事を通じて、「生産性」や「効率性」という言葉をよく聞くと思う。 でもいったいどうやったら生産性は改善するのだろう? 簡単に表すと以下のようになります。 生産性=成果÷投入し…