仕事のできるビジネスマンになる為にやるべき事

たくさんの方々と仕事をさせてもらっています.「この人スゴイ、なんて仕事ができるんだ!」と思える人もいれば、「なんだか残念だぁ」という人もお見かけします。そんな色々な人たちがいる中で、自分なりに仕事ができる人たちの共通点を洗い出してみました。皆さんの今後の仕事人生のお役にたてれば嬉しいです。

経済の話を分かりやすく

税は何のため?

昔読んだ本、奇跡の経済教室から。 税は、財源確保の手段ではない。 では、なぜ、無税国家はあり得ないのか? それは、無税国家にするとハイパーインフレになってしまうから。 言い換えると、勢が必要な理由は、インフレの行き過ぎを防ぐため。 税金は、政府…

財政赤字の限界

昔読んだ本、奇跡の経済教室から。 政府の財政赤字は、民間部門の貯蓄によってファイナンスされるものではない。 政府の財政赤字は、それと同額の民間部門の貯蓄を生み出す。 したがい、民間部門の貯蓄量が制約となって、財政赤字拡大できなくなることはない…

「信用貨幣論」と「商品貨幣論」

昔読んだ本、奇跡の経済教室から。 「信用貨幣論」:貨幣とは負債の一形式であり、経済において交換手段として受け入れられた、特殊な負債。 「商品貨幣論」:貨幣の価値は、貴金属のような有価物に裏付けられている。 かつての金本位制は「商品貨幣論」に基…

平成の日本経済が成長しなくなった理由 2

昔読んだ本、奇跡の経済教室から。 前回紹介した「個」としては正しい行動でも、「全体」として好ましくない事態になる現象、「合成の誤謬(ごびゅう)」。 この「合成の誤謬」を回避するために、企業や個人の行動を是正することが、政府の役割。 「個」であ…

平成の日本経済が成長しなくなった理由

昔読んだ本、奇跡の経済教室から。 平成の日本経済が成長しなくなった最大の理由は、「デフレ」である。 日本は成熟社会だから経済成長が望めない側面もあるが、他の先進諸国と比べても日本が特に成長していない。日本だけが長期のデフレであったことによる…

日本酒の酒蔵はなぜ多いか?

日本酒の種類ってなんでこんなに多いんだろう? 日本酒を作っている酒蔵はなぜこんなに多いんだろう? って、疑問に感じたこと、ありません? 日本酒が結構好きで(まぁ、お酒全般に好きなんですけどね)、 お店のメニューに 「おすすめ、地酒一覧」 とか、 …

なぜその値段なのかを考える

先日、車の部品を受け取るために、ディーラーへ行った時のこと。 取り付けるために少し時間がかかるとのことで、ショールームで子守をしつつ、修理が終わるのを待っていました。 ショールームなので、新車が何台も並んでおり、子供もあっちの車に乗り、こっ…

行動経済学 買ってもらうために何が必要か

最近の電車広告で「うまいなぁ。。」と感じたもの。 映像を流すタイプでマンションの広告なのですが、訴求するポイントが上手く、 「あ、これなら関心が持てるかも。」と思えたもので、 よく見るマンションの広告って、 ・駅から10分以内! とか、 ・東京…

石器時代が終わったのは石がなくなったからではない

昔の上司の話で心に残っているものの一つ。 「石器時代が終わったのは石がなくなったからではない」 なぜこの話が出て来たかというと、きっかけは会社の施策の一つにペーパーレスが出てきたこと。 会社の業務だけにとどまらず、今は紙のお蔭で、仕事やら手続…