仕事のできるビジネスマンになる為にやるべき事

たくさんの方々と仕事をさせてもらっています.「この人スゴイ、なんて仕事ができるんだ!」と思える人もいれば、「なんだか残念だぁ」という人もお見かけします。そんな色々な人たちがいる中で、自分なりに仕事ができる人たちの共通点を洗い出してみました。皆さんの今後の仕事人生のお役にたてれば嬉しいです。

平成の日本経済が成長しなくなった理由

昔読んだ本、奇跡の経済教室から。

 

平成の日本経済が成長しなくなった最大の理由は、「デフレ」である。

 

日本は成熟社会だから経済成長が望めない側面もあるが、他の先進諸国と比べても日本が特に成長していない。日本だけが長期のデフレであったことによる。

長期デフレの原因は、間違った経済政策を続けてきた、政府の経済運営の誤りのせい。

 

そもそもデフレとは、物価が下がり続けることであり、貨幣の価値が上がり続ける状態のことを言う。

経済が成長するためには、緩やかなインフレが必要となるが、貨幣の価値が上がり続ける状態では、お金を払ってモノを買おうと思わなくなるので、結果、経済は成長しにくくなる。

 

デフレがどのような状態かというと「需要不足&供給過剰」な状態。

インフレは「需要過剰&供給不足」な状態。

 

デフレになると、物が売れない状態となるので、企業の業績は悪化、労働者の給料は下がる、失業者も増加する。

物が売れなくなると企業は生産を縮小するので供給過剰に歯止めをかける働きとなるが、同時に労働者の賃金が下がり消費をしなくなるので、需要も減少してしまう。

賃金が減ると人々は将来に不安を感じるようになり支出を控える傾向になる。それが消費を抑制してしまう。

企業も赤字になると投資を控える。将来景気が良くならないと思えば投資は行われない。

商品が売れない、給料は上がらない、将来に対して悲観的になる、消費や投資はさらに減少して、需要は縮小していく。

供給も縮小するが需要はさらに縮小することとなるため、「需要不足&供給超過」の状態は解消されず、悪循環が繰り返され、デフレが継続することとなる。

 

【デフレの悪循環】

物価が下落する=貨幣の価値が上がる

 →モノより金を欲しがる=モノを買わずにカネをため込む

 →消費や投資は減退していく

 →借金をして事業拡大の投資をしたり、ローンを組んで家や車を買わなくなる

 →借りたときより返す時の方が実質的に価値が膨らんでいるから

 

デフレの反対がインフレとなる。インフレは「需要過剰&供給不足」。

物が売れる状態なので、投資が行われ、企業業績が良いと給料も増えるので、人々の消費も増える。

インフレは貨幣の価値が下がっているので、人々はカネよりモノを欲しがる。デフレの時と逆で借りたときより返す時の方が貨幣価値が下がるので、借金をして投資や、ローンを組んで家や自動車を購入しようとする。

消費や投資の拡大に合わせて、供給も拡大していくので、経済成長へとつながっていく。

そのため、経済成長は基本的にはインフレが前提となる。

 

デフレは「需要不足&供給過剰」なので、デフレを脱却するには需要を増やせばよい。すなわち、消費や投資を拡大すればよい。

ただし、不景気の時には物が売れないため、また、給料も増えないので、投資や消費を控え貯蓄を増やそうとする。

不景気の時に節約するのは「個」としては正しい判断であるが、個人や企業が支出を減らすと需要が縮小して、全体の景気はますます悪くなる。

このように「個」としては正しい行動でも、「全体」として好ましくない事態になる現象を、経済用語で「合成の誤謬(ごびゅう)」を呼ぶ。

 

この合成の誤謬を直すのが、政府の役割となり、ここに政府の存在意義がある。