仕事のできるビジネスマンになる為にやるべき事

たくさんの方々と仕事をさせてもらっています.「この人スゴイ、なんて仕事ができるんだ!」と思える人もいれば、「なんだか残念だぁ」という人もお見かけします。そんな色々な人たちがいる中で、自分なりに仕事ができる人たちの共通点を洗い出してみました。皆さんの今後の仕事人生のお役にたてれば嬉しいです。

話のネタ

子供が指吸いをやめた魔法の言葉

我が家の下の子は、赤ん坊のころから指吸いのクセがあり、歯が生え変わるまでには、止めさせないとなぁー、と思っておりました。 子供に指吸いをやめさせようと、諭してはみるものの、なかなかやめる気配はなく、 「指吸ってるとねー、歯がガチャガチャにな…

税は何のため?

昔読んだ本、奇跡の経済教室から。 税は、財源確保の手段ではない。 では、なぜ、無税国家はあり得ないのか? それは、無税国家にするとハイパーインフレになってしまうから。 言い換えると、勢が必要な理由は、インフレの行き過ぎを防ぐため。 税金は、政府…

財政赤字の限界

昔読んだ本、奇跡の経済教室から。 政府の財政赤字は、民間部門の貯蓄によってファイナンスされるものではない。 政府の財政赤字は、それと同額の民間部門の貯蓄を生み出す。 したがい、民間部門の貯蓄量が制約となって、財政赤字拡大できなくなることはない…

「信用貨幣論」と「商品貨幣論」

昔読んだ本、奇跡の経済教室から。 「信用貨幣論」:貨幣とは負債の一形式であり、経済において交換手段として受け入れられた、特殊な負債。 「商品貨幣論」:貨幣の価値は、貴金属のような有価物に裏付けられている。 かつての金本位制は「商品貨幣論」に基…

平成の日本経済が成長しなくなった理由 2

昔読んだ本、奇跡の経済教室から。 前回紹介した「個」としては正しい行動でも、「全体」として好ましくない事態になる現象、「合成の誤謬(ごびゅう)」。 この「合成の誤謬」を回避するために、企業や個人の行動を是正することが、政府の役割。 「個」であ…

平成の日本経済が成長しなくなった理由

昔読んだ本、奇跡の経済教室から。 平成の日本経済が成長しなくなった最大の理由は、「デフレ」である。 日本は成熟社会だから経済成長が望めない側面もあるが、他の先進諸国と比べても日本が特に成長していない。日本だけが長期のデフレであったことによる…

歯の健康管理-虫歯は伝染病

健康管理の一環として、歯の健康管理、口腔ケアもきちんとやって、年を取ってからも歯が残るようにしたいものです。 私は虫歯になることが結構ありました。 今は、正しい歯磨きの方法を教えてもらい、比較的時間をかけて、正しく磨いている(つもり)なので…

口腔ケア

歯医者っていやですよね。 あの匂いと、あの歯を削る音を聞くだけで、身の毛がよだつような気がします。 私の場合、年に一度くらい、定期診断で歯医者に通い、行くたびに虫歯が見つかり、治療をして、銀歯を埋める、この繰り返しでした。 まぁ、でも、大人に…

疑似体験させる

コロナ前の話ですが、子供たちとスーパーに買い物に行くと、時間帯によっては、かなり豊富な試食が揃っていました。 お肉コーナーでは、しゃぶしゃぶやら焼き肉がいい香りをさせながら、 「どうぞー、美味しいですよー」と呼び込みをかけています。 乳製品コ…

サッカーとラグビーが似ている アメフトと野球が似ている

子供とテレビでラグビーを見ていた時の話しです。 「パパ、ラグビーって、サッカーに似てるね。」 お、ラグビーとサッカーが似ている、とな。 楕円形のボールという意味ではアメリカンフットボールに似ているような気もするし、ラグビーは基本的に手でボール…

日本酒の酒蔵はなぜ多いか?

日本酒の種類ってなんでこんなに多いんだろう? 日本酒を作っている酒蔵はなぜこんなに多いんだろう? って、疑問に感じたこと、ありません? 日本酒が結構好きで(まぁ、お酒全般に好きなんですけどね)、 お店のメニューに 「おすすめ、地酒一覧」 とか、 …

消去法 意外と使えるスキル

消去法と聞くと、他に決めようがないから仕方なく取る手段くらいな、ネガティブなイメージってありますよね? なんかこう、議論に議論を重ねてメリットとデメリットを比較して、最終的に案を決めました、っていうと響もよくて、「あー、なんか頑張って決めた…

IoTを分かりやすく

最近よく耳にする言葉「IoT」。 当たり前のように使われているのだけれど、今一つピンとこない。 なんか、色々調べても専門的な用語とか並べられて何のことやらサッパリ。 で、どうしてもIoTについて納得がしたくて、分かりやすく説明しているものはないかと…

4つのじんざい 人財、人材、人在、人罪

企業で働く人間には4つのパターンがあるそうです。 それが、人財、人材、人在、人罪。 読んで字のごとくですが、人財はいい意味で、人罪は悪い意味なんだろうな。 それぞれは、こう定義されていました。 ・人財:実績があって成長性もある人。 ・人材:実績…

労働契約法の改正

有期労働契約(※)の反復更新の下で生じる雇止めに対する不安を解消し、働く方が安心して働き続けることができるようにするため、労働契約法が改正され、有期労働契約の適正な利用のためのルールが整備されました。 ふむふむ。 賞与もなく、給与も正社員より低…

同じ弁当を1,000円で売る方法

会社の帰りにスーパーにより、弁当コーナーを眺めていた時の事。 最近は安い価格で色々な種類のお弁当を選べて、本当にすごいなぁと感心しながら、何を食べようか物色していたら、ふと隣のコーナーに目が行きました。 そこの弁当は通常の弁当コーナーよりも…

社員が転職を考える3つの条件

皆さんの中には、部下を持っている方も多く、恐らくは何度か部下の退職する現場に立ち会っていると思います。 退職する要因としてご家庭の事情などであれば致し方ないと思うのですが、多くの場合は転職で他の会社で働くので、今の会社を辞めるパターンだと思…

ニュースを鵜呑みにせず自分の頭でも考える

テレビで殺人事件のニュースが流れていました。 凶悪なニュースだったので「最近怖い事件が多いなぁ。。」という感覚になりました。 そこで一緒にニュースを見ていた人が、 「昔に比べて殺人事件が増えたよねー」 と言ったのです。 その時なに違和感を感じま…

ビジネススキルとは

ビジネススキルとはなんでしょう? ビジネススキルと聞いて、パッと思い浮かべる能力は、 ・英会話やWord、Excelを使いこなせる能力 ・仕事に優先順位をつけて、キッチリと遂行していく能力 ・上司や部下、他部署や他社の人達とコミュニケーションを円滑にと…

落ち着いて考えれば騙されることはないのです。

ある時あなたの元にこんなメールが届きました。 「〇〇の株について毎日値上がりするのか値下がりするのか的中させることができます。証拠にこれから5日間予想メールを送り続けましょう。お気に召して頂ければ1カ月5万で毎日情報を提供しましょう!」 い…

「百聞は一見にしかず」には続きがある

「百聞は一見にしかず」って言葉は有名ですよね。 百回聞くより実物を一回見たほうが良いってやつ。 確かにそうですよね。 人の情報を聞くより実際自分で見た方が明らかにわかりやすい。 この「百聞は一見にしかず」ですけど、続きがあるんです。 「百聞は一…

年金の原資

日本では労働生産人口の割合が徐々に低下しているため、働いている人が支えている働いていない人の人数が増加傾向にあります。 これは高齢化社会が引き起こしている、これはメディアでもよく流れている情報だと思います。 でも、高齢化社会だ!大変だ!と騒…

経済学とは何か?

以前読んだ、ロバート・アラン・フェスドマンさんの本の中に、心に残ったフレーズがあったので紹介します。 その本の一番初め、まえがきに書かれたいた内容となります。 「経済学とは何か?」 うーんと考えてしまいました。お金の流れ?いやそれだと狭すぎる…