仕事のできるビジネスマンになる為にやるべき事

たくさんの方々と仕事をさせてもらっています.「この人スゴイ、なんて仕事ができるんだ!」と思える人もいれば、「なんだか残念だぁ」という人もお見かけします。そんな色々な人たちがいる中で、自分なりに仕事ができる人たちの共通点を洗い出してみました。皆さんの今後の仕事人生のお役にたてれば嬉しいです。

競争しない競争戦略

最近読んだ本、「競争しない競争戦略」より。

 

自社の戦略や同業の会社の戦略を見ていて「どこも同じようなこと言ってんなぁ」と思い読み始めた一冊。

 

本書によると、日本企業は横並び志向が高く、「他社が始めたから自分たちもやる」「他社が手を引いたから自分たちもやめる」、という思考パターンが強いらしい。

 

そのため、成長分野と言われる分野には皆がこぞって飛びつく「満員バス」の傾向も根強いようで、加えて、役員会などでも表立っては反対しづらく、各社が揃って満員バスに乗り込む羽目になってしまっている。

その行き着く先は、同質的な価格競争であり、新規市場におけるレッドオーシャン化、そうなると日本企業はますます利益率が悪化しせっかくの新規分野を同業他社と価格競争を繰り広げることになってしまう。

日本企業は、競争相手が明確であり、努力で逆転できる競争を得意としてきた。しかし知恵を絞って競争を回避し自社独自のポジションを築く競争は経験が少なく太くとしている、とのこと。

 

競争しない競争戦略を実現するためには、「ニッチ戦略」「不協和戦略」「協調戦略」の3つが生き残るための選択肢となる。

 

ニッチ戦略とは、リーダー企業との競合を避け、棲み分けした特定市場に資源を集中する戦略のこと。

よく間違われるのが「ニッチ=小さい売り上げ」。大きな売上を目指したものの予想外に売れず小さく留まった場合の言い訳として「ニッチで行く」と弁明することがあるが、結果的に売れなかっただけで、これは単なる失敗事業。

また、差別化とも混同されるが、概念はリーダーと同じ土俵に上がらない点で同じではあるが、差別化はリーダーと戦うための戦略であるのに対して、ニッチ戦略はリーダーとは戦わないための戦略であることが、大きな違いとなる。

ニッチ戦略を実践するうえでは、リーダー企業が参入してくると、こちら側は弱者になってしまうため、市場を大きくしすぎたり、利益率を高くしすぎて、リーダー企業を参入させないことが重要となる。

サイクロン式掃除機のダイソンやルンバで有名となったアイロボット、かつてはユニークな商材であったが、市場規模を拡大させたがゆえに他社も続々と参入してきてしまい、結果的に、ダイソンやアイロボットの市場シェアは落ちてしまっている。

 

次に不協和戦略とは、ジレンマ戦略とも呼ばれ、リーダー企業の経営資源や戦略にジレンマを起こさせる戦略のことで、ニッチ戦略に並ぶリーダー企業との棲み分け戦略の一つになる。

当該企業がしかける競争のやり方をリーダー企業が同じようにやろうとすると経営資源や戦略で不適合になる場合があるのがこの戦略になる。

下位企業が新しい戦略を仕掛けてきた場合、同質化することも可能であるが、安易に同質化するとこれまでにとってきた戦略との矛盾が生じてしまい、リーダー企業には不協和を生じさせることになる。

保険事業では、ライフネット生命がインターネット専業生保として誕生したが、営業職員を持たない、特約のない保険、手数料を公開、この3つを特徴とする戦略をとってきたが、大手生保からするとこれまで人的販売を主としてきたことからネット保険には切り替えにくかったり、収益源である特約廃止には追随できなかったり、原価を公開することは手の内をさらすことにもなりこちらも対応できなかったりと、ライフネット生命は大手が同質化しにくい戦略によって事業の基盤を築いていった。

 

最後に協調戦略とは、より強い企業と共生し、攻撃されない状況を作り出す戦略のこと。ニッチ戦略と不協和戦略が棲み分けの戦略であったのに対して、協調浅酌は共生の戦略となる。リーダー企業にとっては、当該企業に同質化をかけたり攻撃するよりも、当該企業と手を組んだ方が得になる場合、両者間にとって共生が成立することになる。

例えばセブン銀行セブン銀行はATMに特化した銀行であるが、競合銀行はセブン銀行と提携してセブン銀行のATMから現金の引き出しができるようにし、同時にコスト削減として、自社のATMを削減している。

 

競争しない競争戦略は、大きく分けると「棲み分け」と「共生」となり、具体的な戦略として「ニッチ戦略」「不協和戦略」「協調戦略」の3つに分かれる。

競争しない競争戦略というと激しい競争から逃げ出す消極的な戦略をイメージするかもしれないが、競争しない競争戦略とは自ら仕掛けていく積極的な戦略に他ならない。

 

■競争しない競争戦略

 A.棲み分け・・・①ニッチ戦略、②不協和戦略

 B.共生・・・・・①協調戦略